コミュニケーションツールとして、あるいは重要なファイルの保管先としてなど、パソコンが必要不可欠なこの時代。
それをウイルスの脅威などから守るのがセキュリティソフトですね。
マカフィーやトレンドマイクロなどが広くそのサービスを提供していますが、近年は安さと動作の軽さを売りに注目を集めているのがESETです。
今日はそんなESETについてご紹介しましょう。
そもそもESETとは?
このESETとは、キヤノングループが提供するセキュリティソフトです。
強みはなんといっても動作の軽さ。
少ないメモリー使用量でパソコンへの負荷を最低限に抑えてあるため、パソコンの動作も重くなりにくくなっています。
また、安めに設定された値段も大きな魅力です。
例えば、マカフィーのリブセーフは3年契約で15,408円で、トレンドマイクロのウイルスバスタークラウドは15,930円。これに比べて、ESETのファミリーセキュリティは3年間で9,800円。コスパは一目瞭然です。
高価で優秀ですが、パソコンの動作が遅くなりがちと評判のマカフィーやトレンドマイクロのユーザーたちがESETへ続々と切り替えをしています。
そんなESETのラインナップを以下で見ていきましょう。
ESET ファミリーセキュリティ
ご家族のパソコン・スマホなど最大5台まで守ることができるのが、このファミリーセキュリティです。
ビジネス等でパソコン・スマホを複数台お使いの方やご友人同士でのシェアにも最適ですね。
スポンサードリンク
Windows、Mac、AndroidなどあらゆるOSにも対応しているので安心です。
そして、値段は先ほどもお伝えしましたが、3年間で9,800円。1年間では5,800円。1か月なら500円と業界でもかなり安めに設定されています。
ただ、このESETファミリーセキュリティ、最大5台までという制限があるのが懸念点です。
マカフィーのリブセーフは値段こそESETに比べると張りますが、利用台数が無制限となっています。
5台以上なんて使わないよ~なんて方はESETがぜひおすすめですが、ビジネス等で多くのデバイスを使う方にはESETではカバーしきれないかもしれませんのでご注意を。
ESET パーソナルセキュリティ
一方で、一台のみをカバーする個人用の製品がパーソナルセキュリティです。
値段は3年間で7,600円。1年間では3,800円。そして1か月単位ならば300円となっています。
うーん…こちらも確かに安いですが、5台までカバーするファミリーセキュリティと比べて2,000円弱しか変わらないのはちょっともったいない気がしますね。
今のご時世、スマホもパソコンもお持ちの方が多いはず。どちらか一台でこの値段なら、正直ファミリーセキュリティのほうがおすすめです。
また、マカフィー製で同じく一台のみカバーで個人用のアンチウイルスは1年間で2,916円ですし、ESETの強みであるコスパの良さはあまり反映されていないというのが本音です…まあ動作の軽さはもちろん魅力ではありますが。。
個人の方でESETをお考えなのであれば、月々300円の1か月利用を数カ月試してみて、その後ファミリーセキュリティも検討してみるというのがおすすめです。
まとめ
ここまでESETについてと、そのラインナップを見てまいりました。
コスパと動作の軽さが売りのESET。しかし、すべての商品がそうとは言えないのも現状です。
ESETの魅力が最も発揮されているのはコスパ、カバーデバイス数、動作の軽さを兼ね備えた、ファミリーセキュリティと言えるでしょう。
ご自身のデバイスの数や利用の仕方に合わせてお選びいただければと思います。
ESETはこちら⇒https://eset-info.canon-its.jp/